あー!の迷宮から抜け出すための行ったり来たり

 

ライブに行くのが好きだ、と言い続けて10年以上になる。

音楽はもちろん好き、そしてやっぱりライブが好き。音楽に触れているような、それはだれかの人生にふれているような、自分の心に触れているような、よくわからないけれど、生きている実感がして好きだ。

作品や演奏にいろんな感想をもつ。余韻でしばらく生きられる。感想をブログに書いてみたりして、ライブが終わっても楽しませてもらっていた。

そんなわたしが、ある日ライブに行ったとき、感想が「あー!」になった。それから、わたしは「あー!」にとらわれてしまった。

 

この「あー!」は最高すぎて言葉にならないね、の類の、きっとポジティブな何か。(のはず。)
きっと、よいことである。きっとそれは、最高だったのだから。

 

ただ、わたしは、このことに引っ掛かってしまった。自分自身に対して。

何かを言おうとするのに、言葉になっていないことに焦る。
ただ、言おうとして出てきた言葉に、そんなことを言いたかったのではないと憤る。
では、本当に言いたかったことはどんなことかを考えて言葉にして文章にしたときには、そのとき感じた純粋な「あー!」と感じた部分がどうも抜け落ちている気がする。

わたしは、ライブをみたあと、よく言葉の世界に戻ってこれない状態になる(と呼んでいる)。ただ、それはいつまでも続かない。続かないが、終わったときには、何かが消えている。だから焦る。言葉にならないのに、言葉にせずには消えてしまう。なのに困る。言葉にしても消えてしまう。

こういった引っ掛かりである。

 

「あー!」とは、一体なんだったのか。

言葉、以前、

意味、以前、

あるいは、以降の、何か。


音楽を聴いた時の感動やその体感は、どこまで言葉で説明できるのだろうか。
言葉にできないという言葉が存在するように、言葉は万能ではない。
言葉にできないものがあるから、音楽があるのかもしれない、とも思う。

それだから、わたしは気になる。

 

________

 

心の琴線にふれたとき、明言しようとしてもうまくいかず、思わず「ああ」と言う。表れは漠然としているが、心は豊かに働き、何かをはっきりと感じている。その証しとしてときに落涙することさえある。

言葉にならない想いにも、大きな意味があることを知る者たちはいつからか、「ああ」という発露に「嗚呼」という文字を当てた。こうした出来事が、嗚咽のうちに現れる、内心からの呼びかけであることを示そうとしたのだろう。

 

若松英輔氏のエッセイ『悲しみの秘儀』より。言葉にならない言葉についてこのように綴っていた。まったくそうだなよあと思うきれいな文。心の機微、言葉にならないを、あるものとするためにあてた言葉、こそが「ああ」なのだ。もはや縋るような思いすら感じる。だから、嗚呼も立派な言葉だ。


なぜ引用したかというと、わたしは、「あー!」も言葉であることを忘れていた。(えー!みんな気づいてたんですか!!!???)
ただ、言葉で言えてるじゃん、それでいいじゃんという話ではない。

あー!、は言葉なんだけれど、あー!しか言いようのない心の内に、もう少し言葉を与えてあげたい。それは、あー!という言葉に対する冒涜かもしれない。だけれど、あー!に全てを託すしかなかった、あるいは、あー!と言う言葉にしてしまったばかりに削ぎ落とされていく何かにこそ、音楽が音楽である所以があるのではないのか、というわたしの妄想のため。

________

 

人は感じる。言葉で理解する以下でも以上でもなく。「あー!」は何かを感じた結果である。では、あー!は、いつの時点で、あー!になのだろう。

表現者があー!を表現したくて、そのままあー!部分をわたしが受け取ったから、あー!なのか。

表現者・対象から受け取ったものは、わたしの内っ側でもうすでに血となり肉となり言葉となっているが、そのプロセスを経た後最も適切な言葉として「あー!」が発せられたのか。

それとも、まだ言葉になっていないからあー!なのか。ということは、いつか言葉になるのか?(それだと言葉がすべてになってしまう?)

 

と、書きながら思ったけれど、これらは、時と場合によるかも。

 

から、なぜ音楽に対してそう思うかという、感覚の話を書きたい。

音楽を聴き終わった後に言葉にしようとするとき、音楽を聴いていた過去を辿ることで言葉を探しにいく。探しにいくと「あー!」という喃語のようなものしか見つからない。それはあー!以外に、語りうる言葉を知らないんじゃないか。なぜなら、音楽を聴き終わるのは、未来に体験することだから。未来の言葉を知らないのだ。(意味わかりますか??わたしはわからない!!)


もう1つ違う感覚の話。

音楽は目に見えないはずなのだけれど、見たことないどこかに連れて行ってくれると思うこともあって、何度か走馬灯のようなものを見たことがある。これは比喩なんだけれど、というか、走馬灯も見たことないのだけど、簡単にいうと「あーこれは走馬灯で見る景色なんだろうな」という感覚のこと。

見たことないものを見ている。未来を見ている、未来の言葉を知らない。だから、あー!としかやっぱり言いようがない。

 

「あー!」には、対象と出会った喜びとか嬉しさも隠れているのだけれど、どちらかというと、まだ見ぬものへの恐れ、畏れに似た感覚から引き起こされるもののような気がしている。

 

________

 

「あー!」は「あー!」でいい。ああでもAhでも、人の嗚呼にとやかくいう気もない。なのだけれど、わたしはだんだん、言葉にならないことをあーと言っておけばいいになってはいないか?という自問自答を繰り返すようになっていた。言葉にすることから逃げていないか?と。

言葉にならないことは絶対にある。する必要のないことも絶対にある。言葉にするという暴力さえも頭をよぎる。なんて、考えすぎると「語りえぬことは沈黙しなければならない」byウィトゲンシュタイン、という語られすぎている一文が浮かんだりもする。でも、結局わたしはそれについても語ろうと試みていないよなあ、と脳内チャンバラを始める。

これは、もうはっきり言って埒があかない。それでも、諦められないところにわたしがいるのだから仕方がなくて、こんな怪文を書いてしまう。

 

なので、最近はいろんなアプローチから謎に向かうことにしている。

例えば、音楽で「あー!」と思ったのなら、「あー!」のままを冷凍保存して解凍は言葉ではなく、音楽で解凍すれば、できるだけ「あー!」の状態を保存できるのではないか。これなら、「あー!」を言える、と。(てか言う必要あるのか?)

でもね、じゃあ、やっぱり、音楽って何?となってくるので、これは最強に楽しい。意味がわからなくて。

と書いたところで、やっぱり、最初に戻る。

意味、以前、なんじゃないか。

 

________

意味とかいうてるけど、意味なんてないさ!!!

じゃああんた、好きに理由とかあるんか???

聴きたいもん聴くし、ライブ行きたかったら行くし、歌いたかったら歌う!以上!

というわたしもわたしの中には存在する。けれども、なあ、ほんまなん?なあなあ?というわたしもわたしの中に存在する。二重人格ではないけど、好きなら好きでいいさ、の一本になれば楽なのになと思う。この矛盾がわたしなんだけど。

________

 

あることを気にしていると、どこからともなくそのヒントがやってくることもある。

中原中也は『生と歌』という芸術論の中で、「あゝ!」について触れていた。

 

古へにあつて、人が先づ最初に表現したかつたものは自分自身の叫びであつたに相違ない。その叫びの動機が野山から来ようと隣人から来ようと、其の他意識されないものから来ようと、一たびそれが自分自身の中で起つた時に、切実であつたに違ひない。蓋し、その時に人は、「あゝ!」と呼ぶにとゞまつたことであらう。


然るに、「あゝ!」と表現するかはりに「あゝ!」と呼ばしめた当の対象を記録しようとしたと想はれる。

と。

「あゝ!」は叫びだ。「あゝ!」にこめるしかなかった叫びには、「あゝ!」と言わしめたそのままが密接に重なっている。その叫びの経験こそが表現の原点であり、「ただ叫びの強烈な人、かの誠実に充ちた人だけが生命を喜ばす芸術を遺した」というのが彼の主張だった。(めっちゃ雑にまとめると、芸術表現はどこから生まれていて芸術はどこに宿るのか、みたいな話。以上の引用は冒頭だけれど、後半は音楽論でもあって、形式とか理屈とか小賢しい評論してるよりか叫び自体の経験とそれを喚起した記憶と向き合え、叫びに似せる技の習得こそ芸術、とはいえ技巧だけちゃうねん。表現を表現しようとかちゃうねん。そもそもの”叫び””生命の叫びを歌ふ能力”についてはどうなんやワレ?という話、だと思っている。)

 

わたしのライブに行った時の「あー!」は叫びの類だ。言葉であることを忘れていたくらいだから、こっちの方が感覚的に近い。感動の中でも衝撃が大きいもの。言葉で説明できないけれど、その凄まじさみたいなものに触れた時のものだと思う。そこにおそらく意味はない。そして、それはきっと、音楽の部分なんだと思う。

 

だから、やっぱり、「あー!」は「あー!」なんだ。そして「あー!」は全てなんだ。音楽全て。

 

まとめが雑になってしまった。

だけど、わたしはわかっている。語り尽くせないところにあるものに、心底惹かれているんだということを。
逆に、音楽を全て語り尽くせたとしたら、わたしは生きることに耐えられないんじゃないか、とも思っている。

 

ちょうど読んでいた本に良い言葉が載っていたので、結局は言葉に頼ることにする。

「人はつねに愛するものについて語りそこなう」byロラン・バルト

 

以上、あー!をめぐるゴールのない迷宮について、もとい、音楽をどうとらえる、とらえたいのか、について。書くことでやっと次のステップに行けそうな気がする。

音楽を通して、いろんなことを感じたり考えたりわかりそこなったりすることが、わたしのライフワーク。

 

日々-56

 

とある7日間の日記。

 

21.-----

寮の仲間を見送る。また会える、とわかっているのに、もう会えない気がしてしまうのはなんなんだろう。時間が進むことの容赦なさ。そのあと、やるべきことに追われて船に乗るも、船はいつもと同じようで、それもまた。

 

22.-----

勤務も明日で終わり。職場の仲間と普段話さないことを話していたら、また新たな発見があった。仕事のこと、暮らしのこと、好きなこと、わからないこと、わかりたいこと。たくさんのことに、自分のまま向き合える日々だったと思う。


23.-----

最終出勤日は、終礼で軽い挨拶をすることになっている。言いたいことまとめて、脳内シュミレーションは完璧だったのに、いざその時になると「めっちゃ楽しかったです!ありがとうございました!」しか言えなかった。でもいいんだ。用意したものより、その時の気持ちがほんとう。というか、用意したからこそ言えた。

寮で最後の夜。お茶しようと言ってくれて、しっぽりと2人で語り合う。ほんとうに、想像できないほど濃い半年間だった。わたしはこれでよかったのかななんて不安はもうなくて、生きていてよかった、と思う時間ばかりがすぎた。

 

24.-----
最後の島観光。ずっと登りたかった山へ。島で一番高いところからみる景色を目に焼き付けてきた。

寂しいからこっそり島を出ようと思っていたのに、乗る船の時間を間違えて計画していたという。ポカミスがバレて島の仲間が見送りに来てくれた。暗い中、スマホのライトをつけて見えなくなるまで手を振ってくれた。ありがとう。また来るね。というか、寮に忘れ物したから、またすぐ来るね。

 

25.-----
信頼している美容師さんに髪を切ってもらい、また気持ちを新たに。ふと思う、もっとゆっくりと動いても時間の進み方は変わらないのに、もっと話したい人も会いたい人もいるのに、何をバタバタしているんだろう、と。


26.-----

どうしても行こうと思っていたお祭りへ。自分の原点のような場所とか人とか景色を思う。


27.-----

人との約束を果たしに町へ。またね。寂しいけど、またすぐ帰ってこれるよね、と思う。

 

28.-----

住民票を移し、免許更新を済ませ、さあ出発。
帰ってこれるとはいえ、わたしに帰る場所なんてあるんだろうか、と少しだけ感傷的な気分になる。


29.-----

レンタカーに乗って、賃貸の鍵を受け取って、新天地へ。また、かりそめの暮らしが始まる。1週間くらい凌げればいいか、と思ってファストファッション店で買った寝袋を広げたら、おこさま用だった。無理やり寝た。

 

30.-----

生活用品を集めに高速に乗って隣町へ。慣れない買い物で、充分にものを揃えられず、とりあえずの必需品とカーテンを買った。なにもない部屋、なにもない自分を、楽しもうと思った。

 

f:id:k2-tkbs:20231229114549j:image

 

日々-55

 

とある7日間の日記。

 

14.-----

内見へ。普段使わない部分の脳と体を使っている。本当にここに住むのだろうか、なんて思いに耽る余裕もないスケジュール。わりと移動距離があり、不動産屋さんとは社交辞令も天気の話もし尽くした。だが、話題に困る前に、ひたすらこのまちの美味しいお店を教えてくれた。20軒くらい。

一旦心を落ち着かせよう。もう船もないし、今日はゲストハウスに泊まる。早速教えてもらった居酒屋さんへ。ああ、これだ、と思った。忘れていたことを思い出した。美味しすぎて半泣きで食べた。1人打ち上げ。お疲れ様でした。


15.-----

やるべきことと決めるべきことは山積み。家はここに決めます、と連絡を入れて一旦深呼吸した途端。駅にあったストリートピアノで、ある曲を弾く女性が現れた。
びっっっくりした。誰かのサプライズかと思った。自分にとって大切な曲で、神がかったタイミングすぎる。こんな偶然は、ただの偶然。神のしわざにすることもできるけど、これは目の前の生身の人が起こしてくれた偶然。その方と思いがけない話をした。
夜は、島の仲間にお呼ばれして、鍋パーティー。美味しくて、心地よくて、人の家でこんなにくつろいでしまったのは初めてだ。誕生日まで祝ってもらい、こんなに幸せでいいのだろうかと思った。


16.-----

今日はわたしの誕生日。日付が変わる瞬間は、軽トラの荷台にいた。夜空が綺麗すぎる。星が。本当に星が。生きていることが怖くなるくらい美しかった。
つつがなくいちにちを終えて一安心。夜は、一緒にと約束していた仲間としっぽり過ごした。わたしは、これまでの人生に全く悔いがない。だからこそ、これからも続けなければならないと思った。


17.-----

とある作品についてひたすら語り合う時間が生まれる。どうもわたしの性格がややこしくしているのだが、シンプルなことにわざわざつっかかっている気がする。だが、それをも受け入れる作品の器には一生勝てない。
明日は風で船が欠航するかもしれない。それならお休みになるかも、なんて台風前の小学生みたいな気持ち。商店にみんなで買い出しに行った。

 

18.-----

動く船もあるということで、今日はお仕事。警報が出なかったときの小学生みたいな気持ち。とはいえ、人が全然こない。普段できない掃除をしていたら、思いっきり頭を打った。2回。今日のおみやげはたんこぶ。


19.-----

寮の仲間で最後の鍋パーティ。食材を持ち寄り、それぞれにできることを分担する。美味しい。楽しい。満たされるということ、どうすれば人が、自分が幸せであるかということ、なんて考えるな、今をそのままで感じておきたいのに。皆、時間を引き延ばすかのように夜中まで起きていた。


20.-----

長らく時間を共にした仲間が旅立つ。ずっと気にしないようにしていた寂しいの気持ちをごまかせなくなった。

 

f:id:k2-tkbs:20231220184002j:image

 

日々-54

 

とある7日間の日記。

 

7.-----

今日は大事な面接だというのに、乗るはずの船が欠航した。なんだって。だがしかし、別の船で遠回りすれば間に合うとのこと。なかなかのアドベンチャーを仕向けてくる。
久しぶり変な汗をかく。全てはこれからだけれど、やっと心に居座っていた緊張が解けた。
帰りは船が出たが、びっくりするほどゆれて、ぎりぎり耐えられないくらいだった。もう乗りたくない。と思うがふと、これに乗る生活ももうあと少しか、と思うとこの揺れもちゃんと味わっとこう、なんて思えないくらい揺れた。勘弁してくれ。


8.-----

久々に心晴れやかな休日。大快晴、島観光。初めてみる島の景色を見て、いつもみているはずの景色が違って見えて、今日をあらわす言葉を知らない。いつまでこの景色を覚えていられるんだろうと思う。

 

9.-----

今日も島観光がたのしい。途中で、いつも職場で会う通訳さんに出会った。そうか、この時間を経ていつも来てくれているんだと知って、改めて尊敬。英語だ、ぜったいに英語もっとやる。


10.-----

自分にとって大きな予定が去って、楽しみにしていた予定も去って、ふと、気付くと出勤日は残りわずかになっていた。
感傷的になりそうなところ、不意に夜の散歩に誘われる。海風に当たりながら、いつものように答えのない話を。煮詰まってきたら真っ暗な夜道を歩く。それだけのことが、それだけ以上に感じる。

 

11.-----

突然、大量の迷惑メールが来はじめて、消し続ける無駄な時間。


12.-----

正式に次の職場が決まった。心の荷はやっとおりたのに、また別のリュックを背負った心地になった。背負うものでもないはずなんだけどな。


13.-----

同じ勤務地の仲間と打ち上げ。珍しいメンバーだが今までになく語り合って、やっぱりここの仕事は楽しかった。見えない疲れがたまっていたのか、途中で寝落ちしてしまい悔しい。自分にスペアがあればなあと思う。スペアがあれば島にずっといるのに、なんて思う。ならば、どうして島を出るんだろう。

 

f:id:k2-tkbs:20231216183234j:image

 

 

日々-53

 

とある7日間の日記。

 

31.-----

スーツを買った。自分がときめかないものにお金を出すことが嫌でしばらく気が塞いでいたが、自分のある信念に従うことにした。意外に似合った。
仲間が復活しやっと寮全員の時間だが、明日でひとり去ってしまう。みんなでお茶して、みんなで夜のゴミ出しに行った。こんなこと、わざわざしないたちだっだけど、わざわざすることも思い出だ。

 

1.-----

出港は全然待ってくれない。進むと決めたら戻らない。船は意志のある乗り物だなと思う。仲間を見えなくなるまで見送った。
その後は、隣の島へ。島によって雰囲気が全然違う。特に、ここと隣はかなり違うと感じているが、それがどういうことなのかを探りにいった。少しつかめたものがある。


2.-----

英語が聞きとれる日とそうでない日があるなと思う。


3.-----

旅に出ていた仲間が帰ってきた。お土産話をしてくれて、買ったものを嬉しそうに見せてくれた。ニヤニヤしながら聞いてしまうほど、嬉しかった。自分の夢を叶えてもらっていることに気づいた。

 

4.-----

気温が高いと外のにおいが変わる。太陽に蒸されるのか、部屋のにおいも変わる。6月に来たばかりのことを思い出して、なんだかノスタルジーを感じる。
そして、気温が高いと起き出す者たちがいる。久々に、おおきなムカデがおはようしていて格闘。みんなに讃えられながらさよならをするが、ムカデにとってわたしは残虐な悪魔。自然との共生とは。


5.-----

急な寒暖差とキャパオーバー。久々に体調を悪くした。こんな日を過ごせた自分に安心した。

 

6.-----

たとえ取り繕うとしたとてばれる。緊張してるねといわれ、漫画みたいに元気づけられ、嬉しいやら気恥ずかしいやら、たじたじしてしまった。
大丈夫だ。って思えること、思わせてくれるひとはものすごく偉大。私もそういう人になりたいんだ、って思い出したので、なんだか楽しみになってきた。

 

f:id:k2-tkbs:20231216181925j:image

 

 

日々-52

 

とある7日間の日記。

 

24.-----

海へ。いつもより少し歩いたところに居場所があった。いつのまにか寝ていて、気付いたら目の前が青い。ついにしんでしまったかと焦るくらい、きれいな青だった。

少しずつ次のことを進める。もちろんすぐには終わらない。しおりを挟むみたいに、つぎにはじめてたいところでおわっておく。


25.-----

ぽとっ。とどこからともなく虫が落ちてきた音で目が覚める。涼しくなって足の多い虫は減ったので油断していたが、硬い目の虫は元気だ。


26.-----

寮生活、なんだかんだで皆元気に過ごしてきたが、ついに流行病の波がきた。島にあるのは限られた商店のみ。仲間の不調になにができるか。動ける人間であれこれ相談しながら救援物資を届ける。

ふと、自分の無力さに悲しくなってしまう。助け合って生きていくのだとわかっているはずなのに、これでよいのだろうかとしばし悩む。


27.-----

先週ミスをしたと思い込んでいたことが、実はそうではなかった、ということが発覚。自分よ、自信を持て。と安心しつつ、ちょっと拗ねた自分よ。次に考えることは、これからどうする、であるけれど。

 

28.-----

今日は島の収穫祭!だが参加できず。帰ると仲間がどんぴしゃりなお土産を買ってくれていた。わたし言った覚えないのになんで好きって知ってるのかしら。ありがとう。

 

29.-----

本日も流行病の波がきている。イレギュラー対応はいつも試されてる気がしてしまう。いや、試されてるのではなく、試しているのは自分かもしれない。


30.-----

海への散歩帰り、ずいぶん暗くなってしまったなーと歩いていると、ガサガサッとどこからともなく物音がする。イノシシは怖い。猫であってほしい。ビビりながら明るい道にでると、後ろからバタバタッと急に足音が。ウワッッと叫んでしまったら、走ってる人間だった。うおお、すまん!とお兄さん。うおお、こちらこそすんません!との一幕。そろそろ夕方、散歩に出られなくなってしまうなあ。

 

f:id:k2-tkbs:20231216174204j:image

日々-51

 

とある7日間の日記。

 

17.-----

朝から島のだんじりを見せてもらい、船に乗り、書類を出しにいった。気持ちに追われ疲れた。はじめの一歩に立つまでが遅い、これをなんとか変えていきたいところ。


18.-----

積読の本に欲しい栄養が眠っていてびっくりした。自分が何を考えていたのか忘れていたけれど、ずっと興味は変わってないし目標もかわってないし、やりたいことがあると思い出した。安心した。ふと自分を信じられなくなりそうだったけど、大丈夫だ。


19.-----

寮にきて日が浅い仲間が、この生活が終わるのがさみしい、帰りたくない、もっと早くこればよかった、と、ずっと言っている姿が眩しくて仕方がない。今来たから出会えて、今来たから楽しくて、今去るからさみしい。と信じていたいわたしには、その気持ちがない、なんて話をする。

当たり前ながら、それぞれが違うさみしいの形を持っている。いろんな気持ちと共にあるこの生活が楽しい。


20.-----

久々に悪夢を見た。悪夢具合がなかなかにコミカルで助かった。でもリアルなことが悪夢だった。


21.-----

レンタサイクルに乗って、改めて島を観光するの巻。

もうずいぶんと記憶の新しい地層ができてきたけれど、7年前の記憶をたどりたくなった。もう全然覚えていない感じと、思い出をなぞっている感じと。新鮮な景色だった。

ある道で、突然涙が出てきた。びっくりした。この景色はすっかり忘れていたのに、身体が覚えていたのだろうか。あの頃考えていたこと辛かったこと救われたこといろんなことが、美化されるでもなくそのままそこにあって、そのまま思い出せた気がした。

わたしはここに来て、本当によかった。


22.-----

職場でどんぐり拾いをした。どんぐりが落ちていると、夜にイノシシが食べに来て周辺を荒らしてしまうらしい。黙々と拾い続ける1時間。どんぐりを拾うことで時給が発生する状況。どうぶつの森みたい。


23.-----

来月で、ほとんど皆の契約が満了する。最後のシフトがでて、ポツポツと"総まとめ"の雰囲気が出はじめている何かを感じる。けれど、わたしはずっと避けている感覚だ。なにがあっても生活は続くから。まとまらないままで生きたいから。

でも、ここでやり残したことある?と聞かれて、ない、と即答する自分にも戸惑ってしまう。まだまだやりたいことも、やれることもあるんじゃないのか。せっかくここにいるからこそできることもあるんじゃないのか、と。

自分で諦めてしまっていないか。悔いのない生き方だと言えるのだろうか。なんて、そうこうしているうちに、気付いたら終わりの日が来ているんだろうなあ。

 

f:id:k2-tkbs:20231209210854j:image